今日は嵐山に来たらぜひ購入してほしいおすすめのお土産をご紹介します。
旅行先でお土産を見るのってワクワクしますよね!
でも観光地にはお店もたくさんあるし、どこで何を買おうか?って結構悩むと思います。
そこで嵐山に勤めている筆者の目線で、「嵐山ならではの物」「地元民のおすすめ」さらに『自分用にも買いたい』お土産を、人気のスイーツやグルメ、珍しい雑貨や京コスメなど、ジャンルごとに厳選してご紹介します。
Contents
嵐山で人気!お土産にも自分用にもおすすめの10選を大公開!
お土産は人に贈るだけではなく、自分自身の旅の思い出として購入することも多いと思います。
筆者もその一人で、何なら自分用の方が本気で選んでしまうこともあるくらい。笑
家へ帰ってからも嵐山旅行を振り返ることができるような、定番のスイーツから珍しい雑貨、ご当地キャラまで幅広く、ジャンルごとにおすすめの10選をご紹介します!
選ぶあなた自身も楽しくお買い物できること間違いなし♪
スイーツ編
まずはお土産として一番人気のスイーツから!
定番から「え!??」と驚くものまで、おすすめを3つご紹介します。
本家西尾八ッ橋
八つ橋食べ比べ
焼きいも、くり、ミルキー私的には『栗』圧勝✨#八つ橋#西尾#焼きいも#栗#ミルキー#食べ比べ pic.twitter.com/uRiXKK0K94
— インコちゃん (@z0th8TV9dxqcA3T) November 1, 2020
京都といえば!というくらい有名な八つ橋。
店舗も多いのですが、個人的に嵐山店をおすすめする理由は修学旅行生や観光客が多いので「気軽に試食ができる」からです。笑
お店の人に見られていると思うと緊張しますよね…?笑
中でもおすすめなのはこれ!

- あんなま…味のバラエティが豊富!店舗ではお味見をさせてもらえるので、選ぶ時間もとても楽しく大満足なこと間違いなし♪(5個入り250円税込)
- チョコレート八つ橋…カカオ・抹茶・イチゴのアソートセットがおすすめ。チョコの甘さの後にふんわりと口に残る八つ橋の香りがやみつきです♪(28個入り870円税込)
あんなまは訪問する度に限定のお味に出会うので、一口お味見をしてから購入できるのは間違いがなくてありがたいなと思っています♪
- 営業時間:10時~17時
- アクセス:京福「嵐山」駅向かい 嵐山昇龍苑1F
- 予算:250円~1000円
- 本家西尾八ッ橋公式ページ
zarame 京綿菓子
京都みやげ
こっこれは!✨✨新しい!✨✨
抹茶と桜ミルクと八つ橋の3種類の綿菓子❗️
わたがしです。
京都のど定番のお土産に飽きたら
コレだね!#zarame pic.twitter.com/FlDkzvsZp0— にし社長🌈社長祭り参加中子育てスマイルパートナー (@nishi_baby246) November 15, 2020
よくある嵐山土産じゃつまらない!というあなたにおすすめ。
カラフルで顔より大きいわたあめは、インスタ映えすると一躍有名になりました。
見た目のインパクトとは裏腹に、国産のオーガニック素材にこだわったとても優しいお味でお土産としても注目されています。
お土産用はしっかり真空パックされていて、アソートセットは店舗で人気の味を少しずつ食べられるのも魅力です♪(料金は種類により異なる:500円~)

抹茶金時とほうじ茶が大好き♡どちらも京都らしさも感じられ、甘すぎない優しいお味が口の中に広がります♡
- 営業時間:10時~18時(春・秋・土日祝は9時~19時)
- アクセス:京福「嵐電嵯峨」駅より徒歩1分/JR山陰本線「嵯峨嵐山」駅より徒歩3分
- 予算:500円~2500円
- zarame gourmet cotton candy公式ページ
ARINCO 嵐山本店 京ロール
ARINKO🌿京ロール🍃抹茶づくし🍃🍃🍃栗や豆の入った甘めの抹茶クリームにしっとり系抹茶生地と、甘さ控えめの抹茶ソース🍃🍃🍃🍃🍃🍃🍃バランスも良く食べやすいンマでした🌿 #greentea #matcha #抹茶 #ロールケーキ #抹茶づくし #アリンコ #京都 #嵐山 pic.twitter.com/52Lp1enVDj
— 抹茶きな子 (@GreenkinaTEA) October 3, 2016
全国にいくつもの店舗があるARINCOですが、京ロールは嵐山本店の限定販売!

- 抹茶づくし…抹茶の生地に抹茶のソースとクリーム。抹茶好きにはたまらない一品♪京都丹波産の大きな黒豆や栗がごろっと入っているので、食べ応えもあります。
- 百年蔵醤油…京都の老舗「澤井醤油本店」の 醤油を使った生地の芳ばしい香りと、”もろみ”が入ったクリーム。みたらし団子のような優しい甘みです。
お土産としての唯一の問題点は、賞味期限が購入日の翌日と短いこと。
翌日までに食べることができる場合は、全力でおすすめするお土産です♪(※料金は店舗へ問い合わせください。)
- 営業時間:12月下旬~3月中旬:10時~18時・3月中旬~12月下旬:9時~20時
- アクセス:京福嵐山線「嵐山」駅前
- 予算:1000円~2000円
- アリンコ公式ページ
グルメ編
次は美味しいグルメ商品をご紹介します。
普段使いできる食品は、自分用にも購入したくなること間違いなし!
おちゃのこさいさい 京らー油ふりかけ
今日の晩ごはん。
息子くんが大好きな #京らー油ふりかけ を久々に買ったので、お鍋に✨#料理#料理好きな人と繋がりたい #おうちご飯お鍋にもパスタにもサラダにも使えてとても便利( ´﹀` )辛くないし。 pic.twitter.com/7aj0ynWL8T
— しーちゃん (@shinoshinoshiii) October 25, 2020
後味はピリッとするのに、九条ネギの甘みも感じる何とも絶妙な味。
一度食べるとやみつきになり、定期的に買いに行く程です。笑

普通にふりかけとして食べるのはもちろんのこと、和洋中どんな料理にも合うので、我が家では仕上げのトッピングやアクセントにも使える万能調味料のような扱いになっています(^^♪(594円税込)

ラー油の味も際立つけど、甘辛いので辛さが苦手な人でも食べやすい!
- 営業時間:9時~18時
- アクセス:京福嵐山線「嵐山」駅より北に1分
- 予算:300円~1000円
- おちゃのこさいさい公式ページ
京つけものもり 京都おりーぶ
ソロで活躍するのは #キムチおりーぶ 。#梅おりーぶ は日本酒と合いすぎる。#京つけものもり pic.twitter.com/xRc8z53pQk
— Oさん (@ao_sns_gp) October 19, 2019
まろやかに味つけされた6種類の味のオリーブ。(各540円税込)
だし・白味噌・酒粕・柚子・キムチ・梅…と魅力的なラインナップです♪

ご飯のお供はもちろん、日本酒にもワインにも合うんです!!
漬けダレに野菜をディップしてもいけちゃうので、複数買いしてしまいます☆笑
オリーブの他にもこだわりのお野菜から作られた様々なお漬物があるので、きっと気になる一品が見つかると思います♪

お漬物の中では「しょうゆ豆」と「きざみしば漬け」がお気に入りで、時々食べたくなるんです♪
- 営業時間:10時~18時
- アクセス:京福嵐山線「嵐山」駅前
- 予算:500円~1000円
- 京つけものもり公式ページ
雑貨・小物編
続いては手軽に選べて人気な雑貨や小物をご紹介♪
かさばらない小物類であれば、持ち運びにも便利で普段使いしやすいのもおすすめポイント!
いしかわ竹乃店
竹で作られた小物がたくさん揃っているお店です。
お箸や耳かき、竹籠、竹のアクセサリーなんかが有名なお店ですが、筆者が気になっているのは写真のおちょこ。
こんな風情のあるおちょこで飲むお酒は美味しいだろうな…♪

あのアイドル「嵐」のファンが隠れて買いたいグッズとの噂もあります。笑

お酒だけじゃなく、スイーツを盛り付けても可愛いです!
月橋渡グッズ 人気です 嵐山の土産品店や旅館、ホテル等で販売してます。
「すいませんべい」は 普通に美味しいです、、、すいません。。。 pic.twitter.com/Gn7xoJFKPT— 月橋渡(つきはしわたる)【公式】 (@tukihashi) June 5, 2019
こちらは嵐山商店街の公式キャラクター「月橋渡」くん。
渡月橋の妖精で背中に渡月橋を背負っているという何ともシュールなゆるキャラなのですが、見るたびに可愛さが増していく…不思議な魅力を持ったキャラクターです。笑
いしかわ竹乃店さんでは、そんな渡くんのグッズも揃っていますよ♪

クッキーやマスコット人形が可愛くお手頃でおすすめ(^^♪
- 営業時間:10時~18時
- アクセス:京福嵐山線「嵐山」駅より南へ1分
- 予算:500円~2000円
- いしかわ竹乃店公式ページ
創作京ちりめん細工 嵯峨乃とも
ほぼ店内のものはおばちゃんと知り合いの方の手作りなのと、自ら仕入れに回ってらっしゃるので、京都市内で同じもの買うより断然安いです。#嵯峨乃とも #嵐山 #清凉寺 #釈迦堂 pic.twitter.com/fu9vhO1tIg
— 水那は1/25までほぼバンケツ集中 (@minakata_ch) November 16, 2020
嵐山のメインストリートからは少し離れたところにあるので、知る人ぞ知るお店です。
店主さんの人柄も良く、アクセサリーの種類や柄も豊富。
それなのにとても安いのは、店主さん自身が仕入れと制作をされているからなんです♪
その場でパーツを選んでかんざしなどを作っていただけたり、お直しにも対応してくださるのが嬉しいポイントです!

シュシュ・ピアス・かんざし・ポーチを愛用しています♡和アクセサリーはここでしか買わない!と言うほど大好きなお店です♪
- 営業時間:11時~17時
- 定休日:毎週水曜日
- アクセス:JR嵯峨野山陰線「嵯峨嵐山」駅より徒歩10分
- 予算:1000円~
- 嵯峨乃とも公式ページ
コスメ編
最後は女性うけ抜群のコスメをご紹介。
「京コスメ」ははんなりと優しいパッケージの物が多いので、若い子から大人女子まで幅広い年代に受け入れられるのも魅力の一つです。
京都よしとよ うさぎ饅頭 練り香水
京都よしとよさんにはおすすめのコスメがたくさん!
店舗でじっくりと見て決めて頂きたいのですが、中でもおすすめなのがこちらの「うさぎ饅頭 練り香水」です。
金木犀の練り香水買ってみたけど、想像以上に金木犀の香りで感激🥺
部屋中に塗りたくりたいほど良い匂い!#生菓子風練り香水 #うさぎ饅頭 pic.twitter.com/qP7NdnT0Hc— mai_🐌 (@v_iam_mai_v) October 5, 2020
この愛らしいパッケージも最高ですが、それぞれの優しい香りには本当に癒されます。
”沈丁花(ジンチョウゲ)” ”桃” ”金木犀(キンモクセイ)” お気に入りの香りを、ぜひ自分へのお土産にも購入してみて下さい♪(682円税込)

金木犀を愛用中です♪手首やうなじに付けると、年中ほのかな香りに包まれて幸せに過ごせます♡

練り香水としてだけではなく、ルームフレグランスとしても活用しています。6畳ぐらいなら行き届きますよ♪
- 営業時間:11時~17時
- アクセス:京福「嵐山」駅を南へ3分
- 予算:500円~1500円
- よしとよ公式ページ
よーじや あぶらとり紙
よーじやカフェ☕️
顔が可愛い、
色んなものが自分好みだった😂#よーじやカフェ pic.twitter.com/I7VWbZkALR— ことり (@jX8115wwAXBWHHv) November 1, 2020
よーじやの商品の中でも断トツで人気のあるあぶらとり紙ですが、嵯峨野嵐山店はカフェデザインの丸く可愛らしいロゴのものを購入できます。(1冊20枚入り358円税込)
ポーチに入れておくと、お化粧直しの時間もほっこりと過ごせそうですね♪

一度よーじやのあぶらとり紙と使うと、他の物は使えなくなってしまう!!メイクが崩れやすい夏場は特に優秀です♪

紙の品質も良く破れにくい!

かさばらないので贈る側も贈られる側も嬉しい!
- 営業時間:10時~18時
- アクセス:京福「嵐山駅」より北へ徒歩10分/市バス[28]・京都バス[71][72][80]「野々宮」バス停前
- 予算:500円~1500円
- よーじやカフェ公式ページ
桃肌こすめ とろみ和洗顔
天然素材にこだわる桃肌こすめ。嵐山本店と京都駅でのみ店舗販売をしています。
店舗では使い切りのコンパクトサイズを取り扱っているので、お試しに購入される方が多いようです(^^♪
#使い切りコスメ#使い切りスキンケア
京都のお土産、桃肌こすめ🍑
あまり泡立たないけど、しっとりつるっとした洗い上がりになる
可愛い手のひらサイズが可愛い洗顔石鹸
京都のお土産ってどれもかわいいよね🥰 pic.twitter.com/MWcH1uMG29— まみむ (@8Bjx89) March 12, 2020
写真のお試しサイズは”桃” ”柚子” ”ラベンダー” ”抹茶”の香りがあります。(330円税込)
化粧水などのスキンケア用品も人気ですが、お手軽な値段のハンドクリームも人気の品。(880円税込)
品の良い香りでしっかり保湿されるのにべたつかないのが人気の理由です。

洗顔の泡立ちが良く、しっとり感がすごい!「つっぱらない・ピリピリもしない・でも潤う」という最高の洗顔に出会えました。

お土産でミニサイズを頂き、気に入って通販で継続購入しています。

どの商品も優しい香りで、ケアする時間が楽しみになります♪個人的には、乳液が本当にしっとりもち肌になるのでおすすめ!
- 営業時間:9時~20時(12月下旬~3月上旬は10時~18時)
- アクセス:京福「嵐山」駅構内 線路脇
- 予算:400円~2000円
- 嵐山桃肌こすめ公式ページ
まとめ
さて、今回は嵐山でおすすめのお土産をジャンルごとにご紹介しました。
定番のお土産もいいですが、その場所ならではの珍しい物も選んでみたいですよね♪
お土産は選ぶ楽しみありき、喜んでもらう嬉しさありき。そして旅行から帰ってからまた、旅先で買ってきた物と過ごす時間も大切だと思います。
今回の情報が嵐山での思い出作りにお役に立てば幸いです♪
嵐山にはまだまだ魅力的なお土産がたくさんあります。ぜひ調べてみて下さいね♪
コメント